-
2020年9月3日 【YouTube】
私たちの中には「終わりよければ全て良し」という考えがあるからか、寿命を迎え枯れるように亡くなった人には「大往生やね」と言います。一方で、自死や災害、事故など不慮の死を遂げた人に対しては、「あの人は迷っているのではないか」「あれでは浮かばれない」などとも言います。そ…
-
2020年9月2日 【YouTube】
you tubeを更新しながら、HP上にリンクを貼るのを忘れてしまいます^^;
なので、数日間毎日リンクを貼って更新していきます。
新たに始めました、仏説阿弥陀経法話シリーズの第1弾!! ここ10年、終活ということに注目が集まっています。確かに遺産相続や葬儀・…
-
2020年8月22日 【YouTube】
お仏壇シリーズの第5弾は、お仏飯・お供え物の心です。お盆が近づき、両徳寺の納骨堂にもたくさんのお供え物が並んでいますが、そのお供え物はなんのためにしているか、皆さん理解しているでしょうか。先だったご先祖の方々に食物を捧げ、食べて頂こうと考えている人が随分と多くいる…
-
2020年8月21日 【YouTube】
ご門徒さんの素朴な疑問に答える仏事Q&Aシリーズ。今回は喪服の問題。お通夜に喪服は着ていくべきか否かという問題を取り上げてみました。おまけに近年、家族葬が増えてくる中でご自宅での通夜・葬儀もまた少し増えてきた感じがします。故人を偲ぶことを第一に考えた場合の選択肢として自宅…
-
2020年8月5日 【YouTube】
お仏壇シリーズの第4弾はお仏壇が金色であるわけ。お仏壇は浄土を模したものであり、浄土は阿弥陀さまの願いが実現した世界です。その願いに応じてお仏壇は金で作られているのです。金は全ての命が平等であり、価値なき命などないことを伝えてくれています。しかしそんな世界を願うということ…
-
2020年7月27日 【YouTube】
浄土真宗の基本的な仏事作法をクイズ形式でお伝えしています。クイズの中に作法を学び、後半の解説編でその理由をお伝えしています。前半のクイズだけ楽しむも良し、後半の解説編で学びを深めるだけも良し。今回は「念珠とお香」に焦点を当てて番組を作らせて頂きました。
◎お念珠はどのよ…
-
2020年7月26日 【YouTube】
お盆が近づいて参りました。そこで、そもそも「お盆」とは何なのか?お盆のいわれとなる『盂蘭盆経』のお話を紹介し、そこから少し味わいをお話させて頂きました。
いくつか参考に他のお坊さんの動画を見させて頂きましたが、『盂蘭盆経』の話自体はどんな宗派においても変わることはないで…
-
2020年7月21日 【住職のつぶやき】
昨日、敬愛小学校の盆法要にてオンライン講演を行わせて頂きました。小学生たちは各クラスからモニター・プロジェクターの映像と、校内放送のスピーカーからの声をお聴聞。そして、保護者の皆さんもネットからお聴聞。全校生徒230名と、30名ほどの保護者の皆さんがお聴聞してくださいまし…
-
2020年7月19日 【YouTube ゆくはしほおずき夜市】
毎年福岡県行橋市の両徳寺を舞台に開催される「ゆくはしほおずき夜市」。地域振興と寺院振興を兼ねて行われるこのイベントのフィナーレを飾るのが「声明ライブ」。毎年大好評で、本堂には入りきれないくらいの大勢の観衆を前に勤められます。
2019年は1200年前に作られた「五会念仏作法…
-
2020年7月18日 【YouTube】
前回アップした「死んだらどうなるの?」という問題。この問いはなかなか一言では解決しえないし、納得もしがたい問題です。そんな中で、私の知識や経験では解決がつかないからこそ、仏法を聞かせて頂くのだというのが前回の結論だったとすれば、そのお釈迦様のお示しに私自身が「あ~、そうか…