まず、27日~28日には北豊教区の青年布教使布教大会が開催されました。無事に2日間の日程も終わり、終了後には上毛組の先輩方から可愛がっていただきました(笑)
29日はずっとひきこもり。
それは今日30日に敬愛中学の愛楽会に行くので、その話を考えるためでした。何回やっても慣れないもので、一年で一番胃がイタイ日です。
テーマは縁起。
一つは因縁起生という話。物事には起こりがあると。そのことを知ることによって、当たり前と思っていたことが実は当たり前でなかったという気づきがうまれる。そんな話。
もう一つは相依相関ということ。この世には単独でなりたっているものはない。
一枚の紙に雲を観る
雲があり、雨降らすから樹木が育つ。そこからパルプがとれて紙ができる。関係ないように会っても、一つ一つのものごとはつながっている。一人の人間に起きる出来事も本当は全部つながっていて、その時は分からないけれど良きも悪しきもすべてが今の自分を形作ってくれている。そんな話。
難しかった(-_-;)
お寺でも話してない話。でも、話してないことを考えるのは大事だし、対象を思いながら普段と違う譬えを考えながらの時間は自分にとって勉強にはなります。また1年勉強して、今年よりは何か伝わる話ができるようになりたい。いつも、自分の力なさを痛感するひと時です。
明日明後日は仏壮の1泊旅行です。山口に行ってまいります。